最新号

116号特集
シリーズとしま共創トークvol.3『オールとしま』のまちづくり とは。富澤弘治さん(国際交流のおみこしを担ぐ会会長)&中島明さん(「としま会議」主宰)の対談です。

特集2は、令和3年 第二回区議会定例会の答弁より
・「池袋西口開発の展望と 未来について」高野之夫 豊島区長
・「治安対策に対する決意」岡谷晃治 豊島区危機管理監/p>

今月号の表紙は、大観衆のなかで歓声と歓喜の景色を待ち望んでいた…。東京2020大会コミュニティライブサイト…中止。現在のグローバルリングの様子です。

好評連載陣は
・みんたんの選択「気持ちよく汗を流そう!豊島区のスポーツ施設」
・古市コータローさん「池袋疾走日記」
・東谷仁さん「豊島区の文化的遺産としての「新教育」運動」
・城所信英さん「街のこころ 大塚ものがたり⑨ 日本初の社会福祉施設「養育院」と「廃兵院」の巻
・小出幹雄さん「トキワ荘のある街から」戦前に現・目白5丁目にあった「中央美術社」について
・雑司ヶ谷物語
など

特別レポート
姉妹都市「秩父市」レポート「豊島区との交流事業「アレコレ」、今どうなってますか」(後編「としまの森とは」)

他にもアートや漫画、演劇などの紹介コーナーも充実でお届けしていますので、どうぞよろしくお願いいたします。

通信販売はこちらから
ご購入はこちらから


特集は以下から読めます。
詳細はこちら

2021/08/29 06:25:02

115号特集
豊島区方式による『ワクチン接種大作戦』。

豊島区では、「個別接種」「集団接種」「巡回接種」の3層構造で、土日を含めいつでも接種できる体制を確保し、ワクチン接種に取り組んでいます!

としま共創トーク2回目は「女性が代表者になるまちづくりグループは増えていくか」
杉本カネ子さん(NPO法人いけぶくろ大明 理事長)&村瀬愛さん(国際アートカルチャー都市特命大使幹事)の対談です。

今月号の表紙は、閉店が決まってしまった 丸善池袋店(7月31日 閉店)、池袋マルイ(8月29日 閉店)、東急ハンズ池袋店(9月下旬 閉店)の3箇所の写真です。非常に寂しいですね。

好評連載陣は
・みんたんの選択「SDGs未来都市 としま地球を守るまちづくりとは」
・古市コータローさん「池袋疾走日記」
・東谷仁さん「豊島区の文化的遺産としての「新教育」運動」
・城所信英さん「街のこころ 大塚ものがたり⑧ 大塚に発電所があったの巻」
・小出幹雄さん「トキワ荘のある街から」
など

特別レポート
姉妹都市「秩父市」レポート「豊島区との交流事業「アレコレ」、今どうなってますか」(前編)
令和3年 第二回区議会定例会招集あいさつ

他にもアートや漫画、演劇などの紹介コーナーも充実でお届けします。

通信販売はこちらから
ご購入はこちらから


特集は以下から読めます。
詳細はこちら

2021/06/28 09:13:14

114号特集
今回の特集は「新コーナーとしま共創トーク:まちづくりの新発想をどう活かしていけるか」 第一回は、渡邉裕之さん(東京商工会議所豊島支部会長)&竹沢徳剛さん(リョーザンパーク代表)の対談です。

特集2:「豊島区 2021年度人事情報」
今年度の特徴を表す人事としては、任期付採用制度により危機管理監として岡谷晃治氏が新規採用されたことも注目されています。

特集3:第16回池袋モンパルナス回遊美術館

◆特別企画

◆「社会貢献活動見本市「創発としま賞」受賞 一般社団法人 包括あんしん協会」

好評連載陣は

・みんたんの選択「まちづくりの今を作る 池袋駅周辺地域再生委員会」
(池袋駅周辺開発予定マップ付き)

・池袋疾走日記 古市コータローさん(THE COLLECTORS)

・We can do it! Toshima!「やっぱりあの人に直接会いたい!『新型コロナPCR検査センター』に
行ってみた」国際アートカルチャー幹事会委員 村瀬 愛さん

・街のこころ 大塚ものがたり「「光と風を失った谷端川」の巻 城所信英さん

・雑司ヶ谷物語「不運続きの中でも童話・詩へ熱い創作意欲」

・大切なことはすべて時代劇から教わった「My Go To キャンペーンin 京都編」 リビエラ東京 総務担当部長 大橋英晴さん

・トキワ荘のある街から「藤子Ⓐ先生の手塚展記者発表会見と平凡社・トキワ荘ムックの発刊」トキワ荘協働プロジェクト協議会 広報部長 小出幹雄さん

などなど、他にもアートや漫画、演劇などの紹介コーナーも充実でお届けします。

通信販売はこちらから
ご購入はこちらから


特集は以下から読めます。
詳細はこちら

2021/05/01 05:19:35

113号特集
冬号の特集:コロナを超えた飛躍のために”豊島区のことを知る” とっぴぃが選ぶ30冊

特集:2021年「としま新時代」
ピンチをチャンスに変えるとしま新時代の躍進を止めない 本誌編集長による高野之夫豊島区長インタビュー

特集2:〝豊島区令和3年度予算案〟を見る
令和3年度予算は『緊急事態対応』と『未来志向』を両立させる予算に

特集3:2021 豊島区を止めるな!
豊島区のまちづくりに関わる方々への質問及び豊富などの特集です。
このページのメンバーの方々にもお願いいたしました。

新コーナー

㈱サンシャインシティ まちづくり推進部の
大きく変わる“豊島区”の一層の発展に向けて魅力溢れる街づくりに取り組むサンシャインシティ
~なんか面白いこと、その創造力を街の力に~

◆特別企画

◆令和3年 第一回区議会定例会招集あいさつ
豊島区長 高野之夫さん

◆視聴レポート
~人生100年時代をいつまでもいきいきと過ごすために~
「地域デビューで輝くシニアライフ」アモールファティ代表 羽吹さゆり さん

◆身近な公園の役割を知ろう
防災機能を備えた「雑司が谷公園」

●好評連載

●雑司ヶ谷物語
「大門けやき並木保存会」の結成 伝統を守ることに尽力した雨雀

●みんたんの選択
おうち時間を楽しもう♪ 巣ごもり需要を支える池袋の商業施設

●古市コータローさん
池袋疾走日記

●東谷 仁さん
豊島区の文化的遺産としての「新教育」運動
池袋児童の村小学校(下)

などなど盛り沢山!


ご購入はこちらから
特集は以下から読めます。
詳細はこちら
2021/02/25 09:29:40

112号特集
冬号の特集:コロナを超えた飛躍のために”豊島区のことを知る” とっぴぃが選ぶ30冊

巣ごもり年末年始
”豊島区のことを知る” とっぴぃが選ぶ30冊

みんたんの選択
イケバスに乗って♪ トキワ莊マンガミュージアム体験記

池袋疾走日記 古市コータロー

街のこころ 大塚ものがたり
本当の大塚はどんな所?の巻 城所信英

雑司が谷物語 
寂しがりやで人好きの雨雀「森の會」に集まる人々

トキワ莊のある街から
「トキワ莊のアニキ・寺田ヒロオ展」 藤子不二雄Ⓐ先生登場!感動のオープニング!!

今月の表紙
トキワ荘通りの名物イベント「夢の虹」

撮影:とっぴぃ編集部


ご購入はこちらから
特集は以下から読めます。
詳細はこちら
2020/12/27 06:26:19

おすすめ書籍

「財政支出ゼロで220億円の新庁舎を建てる」
溝口禎三 著

財政支出ゼロで220億円の新庁舎を建てる

豊島区をこよなく愛する著者が前著『文化によるまちづくりで財政赤字が消えた』に引き続き書き下ろした第二弾!「豊島区に住んでいて良かった」としみじみ思える本です。

定期購読のお申込み

『豊島の選択』購読をご希望の方は、詳細をご覧ください。お申込みは、お問合せフォームからお受けしています。