最新号63号が発刊されました。

63号特集
公民連携で池袋の将来像を磨き、
「池袋らしさ」魅力を創出しよう!

リノベーションスクール
byみんたん

戦後70年 今、ヤミ市に人間の夢を見る
現代美術家 松蔭浩之

先進まちづくり事例 
戦後池袋―ヤミ市から自由文化都市へ―

今月のキラリ人
cafe「まめの樹」

ワンコインランチ東京・池袋
第7弾が発売

などなど盛りだくさん
特集は以下のリンクから読めます。

特集 池袋 公民連携のまちづくりガイドライン着手へ
先行する渋谷のガイドラインの中身を見ながら

公民連携で池袋の将来像を磨き、「池袋らしさ」魅力を創出しよう!

「特定都市再生緊急整備地域」の指定が7月に決定した池袋。これを受け、豊島区は、さっそく7月27日に、有識者や地域関係事業者・団体等で構成する「池袋駅周辺地域再生委員会」を設置し、国際競争力に資するまちづくりや都市基盤についてのガイドライン、基盤整備方針の検討が始まっている。
今後は、10月と3月に委員会を開催し、今年度中に「池袋駅周辺地域まちづくりガイドライン(仮称)」としてとりまとめたい考えだ。
特区指定を受け、すでにガイドラインを策定している渋谷区の例を挙げて、ガイドラインとは何か、その中身を見ていく。

まちづくりガイドライン
とは

ガイドラインとは、まちづくりを進めるにあたり、民間と行政が連携・協働して、特定都市再生緊急整備地域にふさわしい都市機能の集積、都市基盤の整備、防災性の向上、地区の魅力向上などを図っていくため、まちづくりの考え方(目指す方向性や基本方針など)や開発整備を行う際のルールなどを定めて公民のパートナーシップを図るもとになるもの。各主体(民間、行政等)はこれを順守しながら目標のまちづくりの効果を高め、実現していくことになる。

池袋副都心整備ガイドプランをベースに交通基盤整備や開発事業の進捗を反映

ガイドラインの策定にあたるのは、池袋駅周辺地域再生委員会、区が事務局となる。駅東西デッキや駅前広場、道路等の交通基盤整備方針を検討する基盤検討部会、駅地下空間のサイン整備やバリアフリーの充実などを図るワーキンググループ、池袋駅前まちづくり懇談会等での検討内容を反映していく。
実際には12年に策定した池袋副都心整備ガイドプランをもとに、内容の見直しと個別地区のまちづくりのルール化に取り組み、地域内の開発事業や基盤整備など計画の熟度が深度化した段階でまちづくりガイドラインの内容を適宜改定していくことなる予定だ。

民間と行政のコモンセンスとして「池袋らしさ」の魅力を創出していけるか

特定都市再生緊急整備地域のメリットを生かしたまちづくりを成功するために、民間と行政が共通認識でルールを作り、目標とするまちの価値の向上にあたるために重要な取り組みだとなる。
すでに策定されている渋谷区の「渋谷駅中心地区まちづくりガイドライン」と豊島区で策定の前提となる「池袋副都心整備ガイドプラン」を比べながら、考えてみると、池袋の特長や必要なビジョンが見えてくるかもしれない。
どこも同じでない「池袋らしさ」の魅力を公民連携で創出したい。

おすすめ書籍

「財政支出ゼロで220億円の新庁舎を建てる」
溝口禎三 著

財政支出ゼロで220億円の新庁舎を建てる

豊島区をこよなく愛する著者が前著『文化によるまちづくりで財政赤字が消えた』に引き続き書き下ろした第二弾!「豊島区に住んでいて良かった」としみじみ思える本です。

定期購読のお申込み

『豊島の選択』購読をご希望の方は、詳細をご覧ください。お申込みは、お問合せフォームからお受けしています。